23 Şubat 2019 Cumartesi

Dedelerin yanağındaki şişmeleri (こぶとり爺さん)

Evvel zaman içinde, bir köyde sağ yanağı davul gibi şişmiş  yaşlı bir adam yaşarmış.

İhtiyar adamın sağ yanağındaki bu şişlik, bir şey yaparken ona engel oluştururmuş. Mesela odun keserken yanağı lop lop oynarmış.

Ama bu adam öyle şeyleri kafasına hiç takmayan kaygısız birisiymiş.

Aynı köyde yüzü davul gibi şişmiş başka bir yaşlı adam daha varmış. Onun ise sol yanağı şişikmiş. Bu adam ise, diğer adamın aksine, yanağındaki şişlikten hep rahatsızlık duyarmış, çok sinirlenirmiş.

Günlerden bir gün o kaygısız adam, ormanda odun keserken aniden yağmur yağmaya başlamış.

Yağmur hızlanmış, şiddetlenmiş. Yaşlı adam korunmak için buyuk bir ağacın  altına sığınmış. Yağmurun kesilmesini beklerken derin bir uykuya dalmış. Saatler sonra uyandığında gece yarısı olmuş. Yağmur dinmiş, bulutlar çekilmiş, gökte pırıl pırıl bir ay belirmiş.

Bir yerden neşeli şarkılar kulağına gelmeye başlamış.
Etrafına bakınmış. 
‘’ Nereden geliyor bu sesler?" 

Merakla seslerin geldiği yere doğru yürümüş ve hayretler içinde kalmış.

Sesler Onilerden * geliyormuş.

(Not: Oni, Japon masallarında sıkça yer alan olağanüstü bir varlıktır. Canavar.)

Kırmızısı,  mavisi, siyahı, büyüğü ve küçüğü ile rengarenk, boy boy, her türlü Oni varmış orada. Şarkı söyleyerek dans ediyorlarmış. 

Onilerden ilk anda korkan yaşlı adam, onların kendilerinden geçmişçesine 
neşeyle dans ettiklerini gördükçe korkusunu unutmuş. Aralarına süzülüp onlarla beraber dans etmeye başlamış. Oniler yaşlı adamı hemen fark etmiş. 

‘’ Oo.. Bu herif ne kadar güzel dans ediyor. ’’

Yaşlı adam o kadar güzel dans ediyormuş ki, Oniler de onunla beraber dans etmeye başlamış.

Sevimli ve kaygısız yaşlı adam ile neşeli Oniler, zamanın nasıl geçtiğini unutarak dans etmişler.. dans etmişler... 


Onlar kendilerinden geçerek dans ederken tan yeri aydınlanmaya, gün ağarmaya başlamış. 

- üürüüüü.. üürüüüü
Horozlar ötüyormüş.

‘’Horozlar ötmeye başladı, artık evimize dönmemiz lazım.’’

Onilerin, gün aydinlanmadan önce  evlerine dönmeleri gerekiyormuş. 

Onilerden biri, ayrılmadan önce yaşlı adama şöyle demiş:

- "Biz her gece burada dans ediyoruz. Sen de gel bu akşa yine... bize katılıp dans edersin... 
O yanağındaki şişliği şimdi senden alıyoruz. Sen mutlaka buraya gelirsin diye alıyoruz, emanetimizde kalsın."

Bunu söyler söylemez, yaşlı adamın sağ yanağındaki şişliği alivermiş.


Sevimli yaşlı adam köyüne dönmüş. Yolda sol yanağında şişlik olan huysuz ihtiyara rastlamış. Huysuz adam, sevimli ihtiyarın yüzünü  görünce şaşırarak şöyle 
demiş:
- "Senin yüzündeki şişlik gitmiş!.. Nasıl oldu bu? Ne yaptın ona?"

-" Evet, gitti... Şöyle oldu.."

Sevimli yaşlı adam dün ormsnda başına gelenleri ve gece yaşadığı olayları bir bir anlatmış. 

- "Nasıl yani?. Oniler mi yaptı bunu? Şişliğini Oniler mi aldı, diyorsun?


(Şişmesiz olan yaşlı adam köye dönmüş. Öbür şişmeli yaşlı adam onun şişmesinin yok olduğunu görünce şaşırarak s

‘’ Evet, şöyle..’’

Şişmesiz olan yaşlı adam o akşamki olayları anlatmış.


‘’Nasıl yani? Oniler mi aldı diyorsun? 

Huysuz ihtiyar kıskançlıktan çatlamış. Kendi yanağındaki davul gibi şişlikten  kurtulma planı yapmış. O gece ormana gidip, Onileri aramaya karar vermiş. 

Akşam olunca sevimli ihtiyarın söylediği ormana gitmiş. Onileri aramaya başlamış.

(Şişmeli yaşlı adam çok kıskanmış ve kendisi de onileri aramaya karar vermiş.)


(Akşam o şişmesiz adam ormana gidermiş. (Bunu anlamadım - Tahsin K.)

Yürümeye devam edince şarkı sesleri gelmeye başlamış. 

‘’ Tamam, doğru yere gelmişim. Oniler benim yüzündeki şişliği de alsınlar.’’



Huysuz yaşlı adam, dans eden Onilere yaklaşırken, yüzlerini görünce ayakları titremeye başlayıp yürüyemez olmuş. Korkup ağaçların arkasına saklanmak isterken, Onilerden biri onu farketmiş.
Oniler onu dün gece birlikte dans ettikleri sevimli ihtiyar sanmış.

(Ağaçın arkasında saklanırken onilerden biri onu fark etmiş.)

‘’Haa, o adam bu akşam da geldi!’’
Adamı alıp dans eden eden Onilerin halkasına sokmuş. Ama huysuz ihtiyarın bacakları korkudan tir tır titrediği için dans edememiş.

"Bu da nesi be!.. Senin dansın nasıl böyle kötüleşti! Ne bu lan!.."

Huysuz adam bunu duyunca daha da korkmuş. Korkudan dili tutulmuş.

Oniler korkudan titreyen bacaklarıyla paytak dans eden yaşlı adama kızmaya başlamış.


(Öyle diyerek halkasına götürürmüş. Ama ayakları titrediği için dans edememiş.)

‘’ Bu ne lan! Nesıl kötüleşti senin dansın. ‘’

Oniler yaşlı adamın güzel dans edemeyince kızmaya başlamış.

Sevimli yaşlı adamın yanağındaki şişliği alan Oni, kızgın bir şekilde şöyle demiş:

Söz verdiğim için yanağından aldığım şişliği geri veriyorum. Ama buraya bir daha gelmeni istemiyorum. Sakın gelme. 

‘’ Söz verdiğim için senin bu şişmenini geri veriyorum ama bir defa buraya gelme! ‘’
Bunu der demez sevimli önceki gece sevimli  yaşlı adamın yanağından aldığı şişliği, huysuz adamın sağ yanağına konduruvermiş.


Yaşlı adam ağlamaklı olmuş.  Artık iki yanağı da davul gibi şişmiş bir şekilde ağlayarak eve dönmüş.

25 Aralık 2016 Pazar

怪物のむすめ(Cazı-Kız)

 むかしむかしのお話です。

 あるところに貧しい夫婦が住んでいました。
一人息子を育てていましたが、その後女の子も生まれました。
女の子は生まれた日に、ロバを一頭食べてしまいました。
その翌日、母親を、そして母親を食べてしまいました。
そして村の人間を一人残らず食べてしまおうとしました…
家に一人残った娘の兄は、妹をひどく恐れ、婚約者と共にこっそり逃げ出しました。

 2人は大地主のところへ行き、そこで使用人として働き始めました。
2人は結婚しましたが、苦しい生活を送っていました。

 しかし、しばらく経つと、地主は男の働きっぷりをたいそう気に入り、
自分の娘を息子と結婚させようと考え始めました。
男もそれに承諾し、地主の娘と結婚しました。

 ある日、男は2人の妻を呼びだし、2枚の皿を用意させました。
そして、片方に塩を、片方に水を入れました。そしてこういいました。
「これから僕は出かける。
塩が水に変わったら、また水が血に変わったら、仔馬をよこすのだ。
僕を見つけるはずだ。」

 そして馬に乗り、郷里への道を進んでいきました。

 怪物の娘はその村の一番豪華な屋敷に住み着いていました。
男は屋敷に付き、戸を叩きました。娘は、「窓から入って」と言いました。
男は窓の前に行きました。
「私はあなたのこと、知らないわ。あなたはだれ?」
娘は言いました。
「お前の兄さんだよ」
男はいいました。
「そんなわけないわ」
娘はいいました。
「お前はお前の兄妹をどうやって見分けるんだい?」と、男は問いました。
「私の兄妹は金の指輪をつけているの」と、娘が答えると、
男は自分の指につけている金の指輪を見せました。
すると、娘は男を屋敷の中に入れ、ごちそうをしました。

 それから数日が立ちました。
娘は、毎日馬のところに行ったかと思うと、男のところにやってきて
「あなたの馬は3本脚。」
「あなたの馬は2本脚。」
「あなたの馬は2本脚。」
そして4日目に、
「あなたの馬はいなくなったよ」と言いました。
男は震え上がり、屋敷の庭にある5本のさくらんぼの木のうちの一本に登りました。
娘はその木の下にやって来ると、根元をかじりきって、その木をひっくり返しました。
男は2本目の木に登りました、次には3本目に登りました。そして最後の木に登りました。
まだ仔馬は来ません。
 そのとき、家にいる男の2人の妻は皿をみました。
すると、水が血に変わっているではありませんか。
仔馬をすぐに放しました。

 そのとき丁度、おとこが登っている5本目の木の半分がかじられているところでした。
まだ仔馬は来ません。男は恐怖に震えましたが、まだ望みを捨てていませんでした。
村のほうを見つめました。娘が木の根元をかじりきり、木が倒れそうになったその時、
向こうから仔馬が稲妻のように走ってくるのが見えました。
仔馬は、飼い主を見つけるといななきながらこちらへ走ってきました。
仔馬は娘を後脚で蹴りました、そしてもう一度蹴ると娘はばらばらになりました。
 男は木から降りました。男は馬に感謝のキスをしました。

 そして背中にのり、妻たちの待つ村に帰りました。
帰り着くと、妻たちに起こったことを話しました。
 そして、みんなで一緒に男の故郷へ行くと、そこで誰よりも幸せに暮らしました。

24 Aralık 2016 Cumartesi

Sudaki Gençlik İksiri(赤ん坊になったおばあさん)

Evvel zaman içinde bir dağın eteğinde yaşlı bir karı-koca yaşıyormuş.
Yoksul bir hayat sürüyorlarmış, yaşlı adamın dağda yaptığı odunları satarak geçiniyorlarmış.

Günlerden bir gün yaşlı adam, yine dağa odun yapmaya giderken,

"Bugün çok odun yapıp karımı sevindireyim." diye hayal kurmuş.
Bütün gün canla başla çalışmış, koca bir yük odun yapmış.
Artık eve dönmeye karar vermiş.
Fakat odun yükü sırtında taşıyamayacağı kadar ağırmış.
Çok çalıştığı için de yorgun düşmüş.


O gün çok sıcakmış.
Yaşlı oduncu çalışırken kendini işe o kadar kaptırmış ki,
bütün gün su içmek aklına bile gelmemiş.
Susuzluktan boğazının kuruduğunu ancak işini bitirince farketmiş.
Mırıldanmış: "Çok susamışım... Yola koyulmadan su içmeliyim."
Yanındaki su matarası boşmuş. Hava kararmaya başlamış.
Yorgunluktan adeta ayaklarını sürüyerek su aramaya koyulmuş.
Sonunda bir pınar bulmuş, şırıl şırıl akan suya eğilip kana kana içmiş.
Su içince yaşlı adama canlılık, dinçlik gelmiş, yorgunluğundan eser kalmamış.
Derin bir nefes almış.
Neşeyle mırıldanmış: "Ohh! Su içince kendime geldim, canlandım...
Karım şimdi beni bekliyordur, merak etmiştir. Hemen eve döneyim."
Karısını düşünerek çabuk çabuk dağı aşıp eve dönmüş.
Kapıdan içeri girerken, sırtı kapıya dönük karısına sevgiyle,
"Ben geldim." demiş.
"Aa erken geldin.. Hoş geldi.." diyerek adama dönen karısı,
karşısındakini görünce çok şaşırmış.
"Sen de kimsin?", "Yanlış eve girdin" demiş, "yoksa yolunu mu kaybettin?"
"Ne diyorsun hanım?" demiş adam, "Şakanın sırası mı şimdi?"
"Şaka yapan sensin, delikanlı." demiş, yaşlı kadın.
"Neyse, Tanrı misafirisin anlaşılan.. İçeri girip biraz dinlenebilirsin.'' Karısının şaka yapmadığını anlayan adam, bu garipliğe bir anlam verememiş,
nedenini düşünmeye başlamış.
Düşünceli halinde her zaman yaptığı gibi, parmaklarını yüzünde gezdirirken
bir tuhaflık hissetmiş, yüzündeki kırış kırış hayat çizgileri sanki yokolmuş!
.. Hemen bir kavanoza su doldurmuş, eğilip içine bakmış,
gördüğü şeye çok şaşırmış!
Suya akseden yüzü, pürüzsüz gençlik haliymiş.
"Ben... ben genç oldum! Hem de çok genç olmuşum! Nasıl oldu bu?"
diye mırıldanarak odanın içinde heyecanla dolaşmaya başlamış.
"Bey, sana ne oldu böyle? Nasıl bu hale dönüştün?" demiş karısı,
"Her şeyi ben de bilmek istiyorum."

Adam o gün evden çıktıktan sonrasını bir bir anlatmış.

Pınardan su içtikten sonra günün bütün yorgunluğunun üzerinden
nasıl uçup gittiğini de anlatmış.
"O pınarda içtiğin su yüzünden olamaz mı?" demiş karısı.
"Su mu? Aa evet, su.. Olabilir.. Sudur.. O su beni gençleştirmiştir!
O pınardan su içtikten sonra vücudum kuş gibi hafiflemişti." demiş adam.
"Öyle mi..? Öyleyse ben de gideyim, o sudan içeyim yarın" demiş karısı.
Bu düşünce karı-kocayı pek sevindirmiş.
"Evet hanım, git, sen de iç o pınardan" demiş adam,
"sen de gençleşirsen, daha uzun yıllar beraber yaşayabiliriz!''
Ertesi gün yaşlı adam uyanınca karısının yanında olmadığını hemen farketmiş,
aklına gelen düşünceyle gülümsemiş!.
"Ha... Dağa gitmiştir!. İnşallah o pınarı bulur.'' Adam karısının genç halini düşleyerek, dört gözle eve dönmesini beklemiş.
Öğlen olmuş, akşam olmuş ama karısı hala gelmeyince iyice meraklanmış.
"Hımm,, yolu mu kaybetti acaba? Gidip arayayım onu..''
Endişelenen adam, soluğu dağda almış, karısını aramaya başlamış.
Her tarafa bakmış, fakat karısından hiç bir iz yokmuş, hava da kararmaya başlamış."Neredesin? Nereye kayboldun?" diye seslenmiş.O esnada uzaklarda bir bebek ağlaması duymuş. "Dağın başında bu bebek sesi de neyin nesi..?" diye, ağlama sesinin geldiği yere yönelmiş. Gerçekten de orada ağlayan bir bebek görmüş. Suyun başında oturuyormuş. Adam gördüğü şey karşısında şok olmuş.. Her şeyi bir anda anlamış.
Karısı, onu sevindireyim diye ırmağın iksirli suyunu içtikçe içmiş,
ama ölçüyü fazla kaçırdığı için bebeklik haline dönüşmüş. Karısını çok seven adam, üzüntüden ağlamaklı olmuş! ''Sen... sen bir bebek mi oldun? Ah!.. Biz bundan sonra ne yapacağız?"
Bebek, adamın şefkatli kucağında ağlaya ağlaya uykuya dalmış.


地下世界の鷲(Yeraltı Diyarının Kartalı )

むかしむかし、あるところに 3 人の兄弟とその父親がいました。
父親は病気になり、な かなか回復しませんでした。
長男がきて言いました。
「おとうさん、何で日に日に痩せていくの?」
 「病気になってしまったんだよ」
 しかし病気の理由は話しませんでした。
次男もいましたが、彼にも何も言いませんでした。
「病気だからな」 というだけでした。最後に三男が父親のそばに来て、
「お父さん、なんで日に日に痩せていっているの?」
と聞くと、父親はこう言いました。
 「ああ、息子よ、わしが言ったらお前が力になれるとでもいうのか?」
 「お父さん、もしかしたら力になれるかもしれないよ」
「そうか、なら言ってやろう。ウユズ王というものがいたんだが、そいつは私の3羽の
ナイチンゲールを盗んでいきよった。それからというもの、わしは病気にかかってしまった。
ナイチンゲールを取り戻すことができれば、良くなるだろう」
三男は兄弟に父親から聞いたことを話しました。
3 人は「父親の苦しみは分かった。治 療法を見つけに行こう」と、馬に乗り、旅に出ました。


   しばらく進んでいくと、3 本の分かれ道がありました。
ある道の前に立っている石には 「この道を進む者はまた戻るであろう」という文字が、
2 番前の道には「この道を進む者 は帰ってくるかもしれぬし、戻らぬかもしれぬ」、
3 番目の道には「この道を進む者は戻れ ないだろう」とありました。
三男は長男に「兄さんは“進むものは戻る”道に進んでください」と言い、次男に
「兄さんは“進むものは戻るかもしれないし、戻らないかもしれない”道に進んでください」
と言いました。そして「僕は“進むものは戻らない”道に行き ます」と言い、旅をつづけました。

 
   歩みを続けていき、三男はかなり遠い場所までたどり着きました。
小川につきあたり、 杭を打ち、馬を結びつけると、横になって眠りにつきました。
眠りの中で、バサバサという大きな音を聞きました。
起きて見てみると、一匹の巨大な竜が来ています。
少年は起 上がり、竜に鎚矛を投げて殺しました。馬に乗り、旅を再開しました。


  進んでいくと、屋敷がありました。屋敷にあがってみると、ある部屋に美しい少女がいます。
少女は少年に言いました。
 「あら、あなた、どうやってここに入ったの?もうすぐ、ヘビの王であるシャフメランが 帰ってくるわ。ここは彼の屋敷なの。彼に殺されてしまうわ」
少年は言いました。
「怖がらないで。大丈夫。君の名前は?」
 「ギュルペリよ」
「僕といっしょに来てくれる?」
 「行きたいけど、竜が私を殺してしまうでしょう」
 「そいつなら僕が殺したよ。さて僕は行かなければ。やらなければいけないことが終わったら
帰るときに君を迎えにくるからね」
少女は、
「わかったわ。」と言いました。少年は立ち上がり、馬に乗って旅を再開しました。


   遠くへ、遠くへと進んでいきました。すると、また屋敷がありました。
そこは、あの少女の2番目の姉ギュリザルが住む屋敷でした。
少年は彼女とも出会い、「帰りに君を迎えに 来るよ」と言い、旅をつづけました。


   進んでいくと、また屋敷がありました。ここは年少の姉ギュルバハルの屋敷でした。
彼 女にも「帰りに君を迎えに来るよ」と言いました。

 
   旅を続けていくと、ある道に巨大な男が座っていて、毛糸玉の糸をほどいては巻き、
ほどいては巻いています。少年は驚いて尋ねます。
 「おじさん、なんでほどいたり巻いたりしてるんだい?」
 「少年よ。巻いて、遠くを近くにしているんだよ。近くを遠くにしているんだよ、ほどい てね」
 「おじさん、ここらへんにウユズ王がいると聞いたんだけど、どこにいるか知ってる?」
 「少年よ。そいつの宮殿はここからはるか向こうだよ。だけど、俺がこの毛糸玉を巻いて、
  遠くを近くにしてやろう。このウユズ王だが、40 日の深い眠りについているところだ。
 今日そいつも、そいつの国もこの眠りについたばかりだ。今、そこについたら、ライオンも トラも
 憲兵も兵隊もみんな寝ているはずだ。犬は口をあけ、憲兵たちは武器を投げ捨て、 みんな
 寝ているよ。怖がる必要などない。40 日間、目を覚ますことはないんだから。
 まっすぐ宮殿に行くがいい、大丈夫だ。」

  少年はこの巨大な男の言葉を聞くと、立ち止まるとこなく足を進めました。
この巨大な 男のおかげで、すぐにウユズ王の国に着きました。
そこに着いて、馬を結びました。
宮殿 の庭から中に入ると、ライオンもトラも犬も兵たちもみんな横になっていました。
固まっ たように寝ていますが、目だけは開いています。
少年は彼らの前を過ぎ、まっすぐ宮殿へ と入りました。そこでも、誰もが深い眠りについています。目だけは開けながら。

 少年は ある部屋に入ると、ウユズ王が寝ていました。
3 羽のナイチンゲールはウユズ王の枕元で 鳴いています。
少年はナイチンゲールを取り戻し、部屋から出ようとしました。
少し出た ところでこうつぶやきました。
「このウユズ王という奴はどういう男なんだろう?顔をみてみてもいいだろう…」
戻って王座に近づいて、王の顔を覆っている布をとって見てみると、なんと光のような美しい娘でした。
ためしに少年は娘の襟元のボタンをはずしてみますが、起きる気配はあ りません。
少年は再び彼女の顔に布をかぶせ、ナイチンゲールと共に宮殿を後にしました。

 少年はウユズ王の国に向かう時に出会った 3 人の姉妹のもとへと向かいました。
初めに、年少の娘を、そして真ん中の娘を、そして最後に年長の娘という順に屋敷から連れて行き ました。
3 人の娘たちは馬に乗って少年の旅に加わりました。
そして少年が兄たちと別れ た分かれ道の分岐点にたどり着きました。
兄たちも戻ってきており、弟を待っているとこ ろでした。
彼らは弟を待つと決意していたのでした…
三男は年長の娘を一番上の兄に、真ん中の娘を二番目の兄に、そして年少の娘を自分のものとし、旅をつづけました…

  
  進んでいくと、井戸を見つけました。のどの渇きを感じ、長男は言いました。
「僕が下り て、水を汲んでくるよ」
ロープを括り付け、長男を下におろします。少しおろしたところ で
「やっぱりだめだ!」
と叫び始めました。長男を引っぱり上げます。今度は、次男が
「僕 が下りるよ」といい、また少し降りたところで「やっぱり上げて!」と叫びました。
次男 を引き上げます。三男が言います。
 「僕が“やっぱり引き上げて!”とか何とか言っても気に留めないでください。
 最後までずっとロープを降ろし続けてください」
 三男が井戸の中に降りようとしたとき、年少の少女が、
 「やめてください、二度とこの世界の地上に戻れなくなってしまいます」
と懇願しました。しかし、少年は「行きます」といってききません。
そこで少女は言いま した。

「あなたが井戸の底についたら、2 頭のヒツジが来るでしょう。
一頭は白く、もう一等は 黒いです。
こうやってあなたの周りを飛び跳ねるでしょう。
なんとかして白ヒツジをつか まえて、その背中に乗ってください。
白ヒツジに乗れば白い世界に行き、黒ヒツジに乗れ ば黒い世界に行ってしまうでしょう」

とにかく少年はのどの渇きに耐え切れず、井戸の底に降りました。
目の前に黒ヒツジと 白ヒツジがやってきて、彼の周りを飛び跳ねます。
白ヒツジの背中に乗ろうとしたとき、 どうしてだか黒ヒツジに乗ってしまいました。
ヒツジは彼を黒い世界につれていきます。
少年が黒い世界に降りているちょうどその頃、少年の兄たちが 3 人の娘たちを祖国に連 れていっていました。


  少年は黒い世界を進んでいくと、ある家の前にたどり着きました。少年が、
「おばさん、僕に水をくださいませんか」
と言うと、女性は少年に真っ赤な血を渡します。
 「なんで水ではなく血を渡すのですか?」
 「ああ、息子よ。巨人が水を見張っているのよ。その巨人に私たちは一日一人の娘を
捧げ ているの。巨人がその娘を食べるとき、私たちは一滴の水を手に入れることができる。
水 が血なのは、これが理由なの。今日はスルタンの娘を連れて行くから、彼女が食べられる
でしょう。娘たちはみんないなくなってしまったわ」
「その巨人はどこにいるのですか?見せてください」
「何を言ってるの。多くの男たちがその巨人に食べられてしまったのよ。あなたも
食べられてしまうでしょう」
 「いいから教えてください」
女性はこの少年が諦めそうにないことを知ると、巨人のいる場所を遠くから指し示しまし た。
巨人に娘を運んでいる者たちも見えました。
少年は娘よりも先に巨人のもとへと行き、 巨人を殺します。
娘が巨人のもとへとやってきて、少年の勇敢な様をみると、彼が立ち去 る前に、自分の指に巨人の流した血をつけて少年の背中に血で印をつけました。
向こう側から人々がどっと押し寄せてきて、まだ少し血の混じる水を容器にいっぱいにしていきま した。
少年はというと、女性のもとへと戻り、再び水を求めます。女性はまた真っ赤な血のよ うな水を少年に持ってきます。少年は言います。
「おばさん、この水は飲めませんよ。透明な水を持ってきてください」

   
  一方、スルタンの娘は宮殿に帰ると、起こった事を話しました。
スルタンは呼び込み人 を呼び、
「あの巨人を殺した者は名乗り出るように。巨人を殺した者に娘をやろう」
と言いました。
すると、「私が殺しました」という者たちが殺到し、なかなか見つけること ができません。
娘は言いました。
「私は誰が殺したかわかるわ。男たちに服を脱いで宮殿の前を通り過ぎるよう命令してく ださい。
この国にいるすべての男たちです」
その国の男たち全員が服を脱いで、娘の前を歩いていきます。
娘は、巨人を殺した少年 を背中の印で見分けます。
そして「巨人を殺したのはこの男です」と言いました。スルタ ンは少年を呼びます。
 「娘をおまえにやろう」
「スルタン様、どうか私をこの黒い世界から白い世界に連れ戻してください。それ以外
何もいりません」
 「少年よ、この国のどこかにある鷲がいる。そこに行って鷲がいれば、そいつにこの願いを
願うがよい。おまえを白い世界に連れ出せるものはその鷲しかいないだろう」


 少年はその鷲がいるという場所に行きます。見ると、大きな木に何かが巻き付いています。
近づいてみてみると、巻き付いているのは大蛇だとわかりました。
少年は大蛇を鎚矛 で突いて殺しました。そして木陰に横になりました。
鷲のひなたちもの木の上にいました。
 しばらくすると鷲がやってきて、少年を見つけると、少年に襲いかかろうとしました。
ひなたちが鳴きはじめます。
 「やめてお母さん。そこの大蛇を見てよ。大蛇が僕たちを食べようと襲ってきたとき、その男が
救ってくれたんだ」
これを聞いた鷲は翼を少年の上に広げ、少年が目を覚ますまでずっと影を作ってやりま した。
 目を覚ました少年は目の前の巨大な鷲を見て怖がりました。鷲はこう言います。
 「恐れることはない。おまえは私の子供たちを救ってくれた。何か望みはあるか」
 「僕をこの黒い世界から白い世界に連れ出してください。他に望みはありません」
「息子よ、それは難しいことだ。私はすっかり年老いてしまった。しかし、お前に借りがあるから
この望みをかなえてやろう。白い世界にお前を出してやる。今から私に 40 の水 牛の肉と、
40 の水牛のなめし皮袋にいっぱいの水を持ってこい」

 少年はこれらを持ってきて、鷲の両翼の上にこれらを置きます。
真ん中に少年を乗せ、 鷲は言います。
 「私が“ラク”という度に肉を、“ルク”という度に水を渡すのだ」
彼らは白い世界に上りはじめます。
鷲が“ラク”という度に肉を、“ルク”という度に水 を与えながら、どんどんどんどん上っていきます。さあもう少しで白い世界に到着すると いう頃、鷲がラクといいました。
見るともう肉は残っていません…
少年は即座に自分の脚 の一部を大きく切り取って鷲の口に入れます。
その直後に鷲は穴から白い世界の地表へと 少年を戻しました。少年に言います。
「さあ、背中から降りなさい。ここからは歩いていくのだ」
少年は降りますが、その場で止まり、歩こうとしません。鷲に向かって
 「あなたはもう行ってください。僕はしばらくしてから行きます」
といいました。鷲がさらに、 「歩きなさい」 というと、少年は足を引きずりながら少し歩きました。
そのとき、鷲は舌の下から少年の 脚の肉を取出し、脚を切り取った部分にくっつけました。
少年がもとのようにしっかり歩 けるようになると、鷲は、
 「さあ少年よ、達者でな」
と言い、飛び去って行きました。
  少年はこうして黒い世界から救われたのです。あなたも、そして私も。

老鳥(İhtiyar kuş)

 昔むかしあるところに、ある男の 3 人息子がいました。
男はある日、病気で床に伏して しまいました。
息子たちをそばに呼び、こう言いました。
「息子たちよ、見ての通り、私は病気だ。どうなるか明らかではない。この世界には何 が起きても不思議ではないのだ。おそらく私はそんなに長くないだろう。おまえたちに遺言がある。死ぬ前に言っておく。絶対にキョセ※1と話すのではないぞ、一緒に何かに取り 組んではならない。私からの遺言だ…」
子供たちは父親の手にキスをし、彼の回復を祈った後、部屋から出ました。
しかし、男 の容態は日に日に少しずつ悪化し、良くなる代わりに悪くなっていきました。
そしてつい にある日、再び目を開けることはありませんでした。
父親の死を悲しむ息子たちは、彼の遺言を守ることにしました。

 
 ある日、食料を手に入れようと一緒に狩りに出掛けました。
夕方まで森から森へと駆け回ったものの、まったく 獲物を見つけられませんでした。
あたりも暗くなったため、森のある一角に身を寄せ、横 になりました。
2 人の兄はすぐに眠りにつきました。
末息子は寝つけなかったため、起き 上がって座りました。
暗闇の中、あたりを見渡し始めました。
立ち上がり、もしかしたら 食料が見つかるかもしれないとある方向へまっすぐ進み始めました。
そして進んだところ で彼が見たものはなんだったでしょう?
なんとそこには大きな炉の上で煮えたぎる大きな 鍋があったのです。
石を上に積み重ね、鍋の中をのぞいて、驚愕しました。
中で煮えてい たのはなんと人の肉だったのです。
彼が石を下りているとき、左右から 40 体の巨人が現れました。
その恐怖から、舌を飲み込んでしまうところでした。
逃げるチャンスがないと分かると、動きを止めました。
巨 人たちは歯をのぞかせながら彼のそばにやってきて言いました。
「おい、人間。ここで一体何をしている?!」
彼は言いました。
 「なんにも。探している物なんてないよ!散歩しているんだ」
巨人の長が笑いました。
 「ここは散歩するような場所じゃない。調理場だ。今からおまえもこの鍋に放り込んでや ろう。
鍋に放り込まれたくなかったら、中の人間たちとこの鍋を下に降ろして、もう一回 炉に置くんだ。
それができなかったらお前をぐつぐつ煮てやるぞ。わかったか?」
 彼は考え始めました。どうしよう?
40 体の巨人が持ち上げられるこの巨大な鍋を僕がどう すれば持ち上げられるものか。
彼がそう考えていると、巨人の長が言いました。
「俺たちの寝る時間が来た。俺たちはいまからそこで寝る。俺たちが寝ている間に一つも 音をたてずにこの鍋を降ろして、もう一回炉に戻すんだぞ!」 

  巨人たちはある一角で横になり、いびきをかきはじめました。
いかずちに似たいびきは 大地をぐらぐらと揺らしました。
彼らがいびきをかくたびに大地は揺れ、大地が揺れるたびに、鍋は炉の上でずれていきました。
翌朝、目を覚ました巨人たちは彼をすぐに捕まえて
 「鍋を地面に降ろして、もどしたんだろうな?」
と聞きました。彼は答えました。
「もちろんです。信じられないなら見てください。再び戻すときに、気を付けなかったので
鍋の場所がすこしずれてしまいました」
 巨人たちはいっせいに鍋のそばに集まって調べ始めました。
鍋のそこの場所が変わっているのを見て、この少年がやったと思い、彼に何もしませんでした。

 しかし、今度は少年に他の条件を出しました。彼に屋敷を見せながら、
 「俺たちは何年もの間、ここで暮らしている。しかし、この屋敷の扉をどうしても見つけることができなかったのだ。もし見つけることができれば、お前に危害は加えない。見つ けられなかったらお前をひと飲みしてやるからな!」
 と言いました。少年は屋敷のそばに行き、あたりを歩きました。
扉を見つけることができ ませんでした。巨人たちに言いました。
 「僕にくぎと金槌を一袋分持ってきてください!」
巨人の一人が走ってくぎと金槌を持ってきました。
少年はくぎを打ちながらそれを階段のように使って屋敷の屋根まで上がり、屋敷の煙突から
屋敷の中に降りました。そして中を 調べ始めました。大きな部屋に 5 つの寝台があり、
そのうちの一つに年老いた男、もう一 つに年老いた女、そして残りに 3 人の娘がそれぞれ
寝ていました。
5 台の足元、枕元にそ れぞれ蝋燭が燃えていました。
寝台の横にある盆の上にはそれぞれ食べ物が置いてありま した。
 少年は気に入った食べ物を口にしました。そしてすべての蝋燭を消しました。
老人の横 の壁に掛けてある剣を手に取り、音を立てないように部屋から出ました。
入ったときと同 じように煙突から外に出て、巨人たちの近くに行きました。
そして彼らに、 「屋敷の扉を見つけました。さあ、僕についてきてください」 と言いました。
巨人たちは大きな梯子を持ってきて屋敷に立てかけました。
少年は煙突か ら中に入り、下で剣を手に待ち始めました。上に向かって叫びました。
 「さぁ!一人ずつ下におりてきてください!」
この大きな屋敷の煙突はとても大きかったのですが、巨人たちはやっと入ることができま した。
そのため煙突を頭から下りなければなりませんでした。
少年は下で待ち構え、煙突 から下りてくる巨人の頭を剣の一振りで切り落としていきました。
こうして 40 体の巨人 の頭を切り落としました。
そこから出て、鍋の下から燃える薪を手に取り、兄たちのもと へと戻りました。
見ると、彼らはまだ眠っていました。彼も横になり、眠りました。

  
 さて、話を屋敷に戻しましょう。 朝になり、屋敷の中にいた 5 人は目を覚ましました。
男はすべてが変わっていることに 気づきました。
蝋燭は消え、一番おいしい食べ物は食べられていました。
そして煙突の下 に横たわる 40 体の巨人の死体を見て、すっかり驚いてしまいました。
“一体だれがやった のだろう”と考え始めました。
屋敷中を探してみたものの、誰も見つけることはできませ んでした。
そしてこう言いました。
「屋敷の横にハマムを作らせよう。来た人は誰でも無料で入浴することができる。しかし、 客には代金の代わりに自らの体験話を語ってもらう。もしかしたら、巨人を倒した者を見 つけられるかもしれない」

 男は翌日、多くの職人を連れ、昼夜を問わず働かせ、一週間のうちに立派なハマムを
完 成させました。話をきいて客が来始めました。
誰もが無料で入浴するかわりに、自分の体 験した話を語っていくのでした。
しばらくの間、この森で狩りをし、夜は木の上で明かしていた兄弟たちも屋敷の横にハマムが
建てられたこと、そして誰もが無料で入浴できるということを聞き、やってきまし た。
服を脱いで中に入り、よく体をあらいました。
出る前にハマムの所有者に体験したこ とを話しはじめました。
長男、そして次男が語り、最後に末息子の番がきました。
彼は巨人の鍋の話、彼らをどうだましたか、そしてその後屋敷に入り何をしたか、
40 体の巨人の 頭をどう切り落としたかを一つ一つ説明していきました。
探していた者に出会えた男は、
 「そらきた、わしはおまえを探していたのだよ。おまえはどれだけ勇敢な男なのだろう。
正直にいえば、40 体の巨人の頭をどう切ったかのなんてわしには想像すらできない。
おまえは我々を災難から救ってくれた。そこで娘のうち一人をおまえにやることにする。
他の娘たちもお前の兄たちにやろう」
 3 人兄弟は盛大な結婚式のあと、彼の息子となりました。
しばらくして、兄弟は妻たちと共に旅に出ました。

 
 山を越え、谷を越え、旅をつづけました。
しばらくして後ろを振り返るとまだそんなに 進んでいません。
どうしようもなく、再び歩きはじめました。途中でキョセにあいました。
キョセは彼らにこう言いました。
「おまえたちよ、一体どこにいくんだ?さあ、来なさい。そこらで一緒に狩りをしよう。
ここらにはウズラがたくさんいるんだよ」
 長男と次男は三男に、
 「俺たちは行かないよ。父上の遺言だ。行きたいならおまえは言っていいぞ」
と言いました。三男とその妻は彼らと別れ、キョセと友達になりました。
しばらくの間、 森で狩りをしました。キョセは彼らにこういいました。
 「息子よ、おまえの妻は疲れてしまったようだ。私の家はすぐそこだ、山のふもとだよ。
 私はこの子を家においてまた来るからね。私の子供たちと友達になれるし、休めるはずだ。
 そのあと私たちは戻ればいい。私が戻ってくるまでお前はここで狩りを続けるんだ。
夕飯 の獲物をつかまえるんだよ…」
彼が狩りをし始め、キョセは彼の妻を連れて行きました。
それから数時間が経ってもそこ に来る者はいませんでした。青年は退屈しました。
それに耐えきれず、山の裏に向かって 歩きはじめました。

 途中、年老いた鳥に出会いました。鳥に不満を打ち明けました。鳥は 彼に言いました。
 「息子よ、わしに何ができる。わしは年老いてしまった。でなければお前の妻をすぐに見 つけて、連れて来れただろうに。おまえが会ったキョセはとても悪いやつだ。決していく ではない。
殺されてしまうだろう」
青年は、
 「このキョセを見つけるよ!死んだってかまわない」
といい、再び歩きはじめました。山の裏にたどり着き、キョセの家を見つけました。
キョ セは 7 日間の眠りについたところでした。
青年はすぐに妻を連れ、見つけた馬に一緒に乗 って出発しました。
7 日後に眠りから覚めたキョセは彼女がいなくなっていることに気づきました。
すぐに 起き上がり、馬に乗りました。馬は鳥のように飛んで青年とその妻に追いつきました。
キ ョセは剣を振って青年をバラバラにし、妻を連れて行きました。
妻はこの状況にひどく悲 しみました。悲しみを抑えてキョセに言いました。
 「どうか、この骨を集めて馬の下げている袋に入れてつるしてもいいですか?この馬が故 郷までたどり着いたときに、この骨をお墓に埋めることでしょう」
キョセは青年の骨を拾い集めて馬の下げている袋にいれました。
そして彼女と共に馬にの って元の道を行きました。
青年の馬は走りに走って年老いた鳥のもとへとたどり着きまし た。
鳥は袋の中の骨を取り出してそれぞれをくっつけました。
鳥がそれらを舐めると、青 年は元通りになりました。息を吹き返した青年は言いました。
 「なんと!キョセは僕を殺したんだな?あいつをまた見つけ出してやる!」
年老いた鳥は、 「行くではない、息子よ」 と言いましたが、彼を止めることはできませんでした。

 青年は起き上がるとキョセの家に行きました。
見ると、キョセは 2 週間の眠りについて いました。
キョセが眠りから覚めるまでに故郷にたどり着けると考えて、妻と一緒に馬に 乗り、逃げました。
一日、二日、三日、五日、そして 13 日走りつづけました。
そして 14 日目にキョセは眠りから覚めました。起き上がり、家の中を歩き回りました。
女が家にい ないと分かると、 「こいつは自ら逃げたに違いない」 と言い、飛ぶ馬に乗りました。
馬は風のように走り始めました。しばらくすると、彼らに 追いつきました。
見ると、青年はぴんぴんしています。女をさらったのは青年だと気づき ました。
そして、 「どういうことだ。まさか生き返ったのか?」 とひとりごとを言って、彼らのそばまで追いつきました。そして前よりも剣を強く振って、 青年をばらばらにしてしまいました。
女を家に連れ去りました。
青年の馬は、彼が血の海 の中にばらばらになっているのを見て、とても悲しみました。
馬の目から涙が流れ始めま した。
背中の袋を地面に落として、口で青年の骨や肉片を集めて袋に詰めました。
そして 袋を歯ではさんで持ち上げ、年老いた鳥のもとへと戻りました。

 年老いた鳥はこの状況をみて、
「言うことを聞かない者はこうなるのじゃ!」
と言いましたが、耐えられずに青年の骨や肉片をそれぞれくっつけて舐めました。
青年を 生き返らせました。
青年は息を吹き返すや否や、
 「あいつめ!また僕を殺したのか?今度は僕がお前をやっつけてやるぞ!」
 と言いました。年老いた鳥は、
 「息子よ、もうお前は 2 回も殺されたのだぞ。3 回目は助かるまい」
と言いましたが、青年は鳥のことばを聞かず、馬にのってキョセの家に行きました。
キョ セは 24 日間の眠りについていました。女は言いました。
 「またあなたの馬に乗れば、キョセは私たちに追いついてしまうでしょう。
今度はあいつ の飛ぶ馬に乗りましょう!」
すぐにキョセの馬に乗りました。星のように飛んで逃げました。
24 日間の眠りについてい たキョセは、青年が生き返って再び妻を連れて逃げたということに
気づきました。小屋に 行き、馬に乗ろうとしました。しかし馬が見当たりません。
自分の馬で逃げたのだと気づ きました。
そこで、同じように飛ぶように走る仔馬に乗り、彼らのあとを追いました。
彼 らに追いつき始めました。
青年が後ろを振り返ると、キョセが自分たちに追いつこうというとこでした。
その時、馬が後ろからやって来ている仔馬に話しかけました。
「おまえの背中にのっているキョセは悪いやつだ。そいつのせいで私はいつも腹ペコだ。 そいつは手を貸すに値しない。背中から落としてしまいなさい!」
 仔馬は母親の詞に従いました。崖の淵を通るとき、キョセを自分の背中から振り落としま した。
崖を転がり落ちたキョセは、バラバラになって、他人の妻をさらい、青年を切り殺 し、自分を乗せてくれている馬を空腹にした罰を受けたのです。
キョセが転がり落ちた後、仔馬は母馬に追いつきました。
青年は仔馬に乗り、妻を母馬 に乗せたままにしました。そして出発しました。

 山を越え、谷を越え、青年の故郷に到着 しました。そして幸せに暮らしました。めでたしめでたし。

※1 キョセ。Köse.「 ひげのない(男)」(cf.竹内和夫『トルコ語辞典』p.243.)トルコの昔話 によく登場する。

緑の鳥(Yeşil Kuş )

 昔むかしあるところに、あるスルタンの美しい娘がおりました。
ある日、お金持ちの男 の息子がスルタンに娘との結婚を申し出ました。
双方はとてもよく話し合ったあと、スル タンはその青年に娘との結婚を許しました。
 それから、40 日、40 晩の結婚式が行われ、2 人は結婚しました。

 結婚したその晩、青 年は娘が自分のことを本当に好きかどうか試してみようと思いました。
金のお皿に白ブド ウ、そして銀のお皿には黒ブドウを入れ、妻に聞きました。
 「スルタンの娘よ、さあ言うんだ、どちらのブドウが皿に合っている?」
突然の質問に、娘は皿をしばらく見た後、
「銀のお皿に黒のぶどうが、より合ってるように見えます」
と答えました。青年は期待していた答えが得られなかったために怒り狂って、
「つまりお前は私ではなく、私に仕えるアラブ人下僕が好きなんだろう!」
 夫のこの言葉に驚いた娘は、どう説明しようか考えていると、さらに悪いことがおきまし た。
青年が手に棒を持って向かってきたのです。
どうにか逃げようと部屋の角に行こうとも青年はすぐに追いつき、彼女を捕まえ、殴り始めました。棒で 40 回彼女を殴って彼女 をまるで病人のようにしてしまいました。
次の日も、次の日も…40 日の間、夫から毎日 40 回殴られていました。

  ここで一旦彼ら のことはおいておきましょう…

  その近くに、貧しい女とその息子が住んでいました。
彼はある日、稼いだ金で布を買っ てくると母親のところに持っていき、
「お母さん、この布で僕に何着かシャツを作ってくれ。だけど、この布を悩みが一つもな い人間に裁たせてくれ、僕も何の心配もなくそのシャツを着られるようにね」
と言いました。女は考え始めました。さて、近所に悩みのない人はいただろうか。
そして すぐに一人思いついて、喜んで息子に駆け寄り、言いました。
「ついこの間、結婚したスルタンの娘だ。彼女の他にいるわけがない。今すぐ娘のところ にいってくるから、いいね?」
息子は、
 「母さん、よく見つけたね。しかもスルタンの娘ときた。金持ちのところに嫁にいった。 うん、確かに彼女以外に悩みの無い人はいなさそうだ」
と言いました。女はさっそく支度 をし、わきに布を抱えて出発しました。
そして間もなく金持ちの男の屋敷に着きました。 使用人たちが扉をあけました。
その時は男が留守にしていたため、女を娘のそばにあげ ました。
夫から振るわれる暴力により体のあちこちにあざができ、骨のきしむ痛さで座る のもやっとな娘は、それがばれないように気を付けながら、
 「こちらへどうぞ、おば様。なんの御用でしょう」
 と言いました。女は、スルタンの娘が自分を笑顔で迎えてくれたのを見て、一息つきなが ら話し始めました。
「こんな朝早くからあなたにご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございません。私には息子 が一人おります。稼いだお金で布を買ってきてシャツを作れといったのですが、なんの悩 みもない人間に切らせ、自分も心配することなく着たい、というのです。そこで考えまし た。あなたの他にそんな人はいるはずがありません。そこであなたを尋ねたわけです。そ のお美しい手で息子のためにシャツを裁ってくだされば、とてもうれしいのですが…」
女の言葉を注意深く聞いていた娘は、しばらくじっと考えた後、
「おば様、この世に悩みのない人などいません。私だってそうです。あなたに私の悩みを 打ち明け始めたとしても信じてはくれないでしょう!そこで、今晩あなたをお客様としてもてなしますから、私の部屋のクローゼットに隠れてください。私に大きな悩みがあるこ とが理解していただけると思います!」
女はスルタンの娘に悩みがあることを知ると、何と言ってよいかわからなくなりました。
その晩、娘の悩みが何であるかを知ることに決めました。
娘はこのお客に食事を出した後、彼女を誰にも見られないように、部屋にある一番大き なクローゼットに隠しました。

 夜になると、金持ち息子が帰ってきました。
「おまえは俺じゃなくて俺の使用人を好きだったなんてな!」
と手にもった棒で娘を殴り 始めました。40 回殴った後、部屋から出ていきました。
この哀れな娘の叫びとうめきに耐 えられずにクローゼットから出てきた女は、娘の体に薬をぬってやりました。朝まで彼女 の悩みを慰めました。

 日が昇りきったころ、そのままの布を家に持ち帰りました。
母親を 心配していた息子が、
「どこにいたんだよ、母さん」
と聞くと、女は屋敷で見たことを一つ一つ説明しました。
息子もスルタンの娘の悩みを思 い、悲しみました。そして母親にこう言いました。
「母さん、僕はぼろシャツで外を歩いたって平気だ。だが、スルタンの娘を悩みから救っ てやらなくてはならない!今から屋敷にいって、旦那が彼女をまた殴りにきたときに“私 はあなたのこともアラブ人の使用人のことも好きじゃないわ。私が好きなのは緑の鳥のデ デです”と言うように言ってくれ。男は緑の鳥のデデを探しに旅に出るだろう。そした ら彼女は解放される。悲しむことはい…」

 女は息子のこの言葉を聞くとすぐ出かけ、スルタンの娘のもとへと行きました。
そして 息子から聞いたことを彼女に教え、家に帰りました。
 
 夜になり、男が娘のもとへとやってきました。
娘を殴ろうとしたその時、彼女はこう言 いました。
「私はあなたのこともアラブ人の使用人のことも好きじゃないわ。私が好きなのは緑の鳥 のデデ※1です」
娘のこの言葉に男は立ち止まりました。
緑の鳥のデデはどこのどいつだ?そいつを見つけ なければ。男は旅に出ました。 


  山を越え、谷を越え、6 か月進み続けました。そしてある草原にたどり着きました。
そこに大きな屋敷を見ました。そばに行き、使用人たちに話しかけました。
馬を小屋に括り付け、上にあがりました。目の前に扉が現れます。
その扉がひとりでに開いたかと思うと、 自分が大きな部屋にいることに気づきました。
 
 そこは部屋というよりも、誰も足を踏み入 れたことがない、森の真ん中にある庭のようでした。木、低木、花々でおおわれていまし た。
そして、どの木の枝にも花にも、低木の下にもとても美しい緑の鳥がとまっていまし た。
部屋の一番奥にある木のうろには、長い白髭の老人が座っていて、鳥たちに何かを教 えていました。 男はあいさつをして歩み寄りました。緑の鳥のデデはあいさつを返しました。
そしてこ う言いました。
「さて、息子よ。何しにここへきたんだい?」
老人がこういうと、すべての鳥たちは鳴くのをやめ、この新しい客を見つめました。彼か らの返事を待ちました。男は説明しました。

「私はあるスルタンの娘と結婚しました。
結婚したその晩、金の皿に白いブドウを、銀の 皿に黒いブドウを置いてどちらが合っているか
と聞きました。すると銀の皿と黒いブドウ のほうがいいと言ったのです。
その時、私はわかりました。
彼女は私ではなく、私につか えるアラブ人の使用人のことが好きなのだと。
なので、それから毎日 40 回殴りはじめま した。40 日ほどそれが続いていました。
そして最後の日に私に“私はあなたのこともアラ ブ人の使用人のことも好きじゃないわ。
私が好きなのは緑の鳥のデデです”と言ったのです。
そういう訳で、私はあなたを探しに来たのです」

 緑の鳥のデデは
 「他にいうことはあるか?」 と聞くと、
「いいえ、これだけです」 と男は言いました。するとデデは、

「息子よ、おまえは間違っている。おまえの妻には何の罪もない。
おまえが考えを聞いて、 彼女が答えた。彼女の答えにはなんの悪意もない。
それにお前の妻はバラのように美しい 女性だろう。
彼女の価値を理解できてなかったのだな。
よし、おまえに私の身に起きたこ とを話してやろう。
そうしたら世界にどのような女性がいるのかわかるだろう。
 …昔、学識もあり、しゃべりもよく、料理も裁縫もできる女と結婚した。
毎晩、私は近所 の誰それさんのところに行ってきます、といって出かけ、朝まで帰ってこない。
次の日も、 次の日もそうだ。これはいけない。
どこに行ったか知るために、ある晩妻のあとをついて 行った。
ついていくと、ある岩の前に出た。
彼女は私に気づいていなかった。突然、“砕け ろ、石よ、砕けろ!”と叫んだ。
すると岩が砕けて、彼女は中に入った。私は外に取り残 されてしまい、どうしようもなかったので
家に帰って寝た。妻は朝方家にもどってきた。
 その晩、私は食べ物を入れた袋と剣を持って、また気づかれないように妻の後をつけ、
岩の前にやってきた。そして隅に隠れた。彼女が“砕けろ、岩よ、砕けろ!”と言うと、岩 は砕けた。私は彼女より前に中に入った。彼女も私のあとに中に入った。
見たところ、ほ のかな光がある。彼女に気づかれないように隅に隠れた。
妻は奥に進み、光のそばに近づ いた。すると彼女の隣に大男が現れたではないか。
この大男の片方の唇は地面にもう片方 は空にあった。
私の妻はそいつのそばに近寄りながら
“ああ、決して怒らないでください。 旦那を寝かせられなくて、遅れてしまいました”
と話し始めたのだ。そのあと 2 人は一緒 にいて、やがて疲れると寝始めた。
私は彼らのそばに行き、剣を一振りして、大男の頭を 切り落としてやった。
袋に入れて岩の入り口へ行き、“砕けろ、岩よ、砕けろ!”と言った。
しかし、岩は砕けなかった。
待つしかなかった。
朝方、妻が起き、隣にいた大男に頭がな いことに気づくと、恐怖におびえ、悲しんだ。
そして“あの旦那がいなければ、ここにと どまり、彼のために喪に服したのに”と言った。
頭の中が真っ白になった。しかし、身動 き一つしなかった。
彼女が近くに来たが、私に気づきはしなかった。
“砕けろ、岩よ、砕け ろ!”と彼女が言うと、岩が砕けた。
私は気づかれないように彼女の前に外に出て、先に 寝床にはいった。
彼女もあとから帰ってきて、隣に寝た。
朝、起きると彼女は私に、「私は 40 日、40 晩喪に服さないといけません。
私を待たないでください、それではいってきま す。」と言うと、私は怒った。
すぐに袋を手に取り、ひっくり返した。大男の頭が部屋の真 ん中にポトっと転がり落ちると、
妻は驚愕した。床に倒れた。大男の頭を手に取るや否や、 彼女はロバになってしまった。
片方の目から涙を、もう片方の目から血を流し始めた。ロバを小屋に連れて行って縄でつないだ。今もそこにいる。これらがわしの身に起きたこと だよ」

  緑の鳥のデデが話を終えると、男は考え始めた。
デデの身に起きたことを知ると、自分 が間違っていたということがよくわかった。
そして、そこにいる緑の鳥たちが気になって いた男はデデに聞きました。

「デデ、この鳥たちをなぜここに集めたのですか」
緑の鳥のデデは言いました。
「息子よ、この鳥たちのすべては人間なのだよ。しかも、悩みのある人間だ。世界のどこかで酷い目に遭い、悩みや悲しみを抱えた人間がいると知らせが入ると、緑の鳥として彼 らをここに連れてきて、自分の子供とする。そして毎日、美しい言葉でその心の傷を、悲 しみを、取り除いてやっているんだよ。わかったかな?」
男は、言いました。
 「わかりました、おじいさん。あなたはいい人なんですね!」
 デデは言いました。
「おまえも良い人になるように頑張るんだよ」
男はデデのこの言葉を受けて、妻が自分をなぜここに導いたのかがわかりました。
さよ うなら、といってそこを離れようとしたとき、緑の鳥のデデは彼に一本の花を手渡して、
 「この花を受け取りなさい。心に傷を負ったおまえの妻に渡しなさい。頭につけるがよい。 さすれば、悩みから、悲しみから解放されるだろう…」
と言いました。 男は花を受け取り、そこを離れました。
馬に乗り、出発しました。

 
 山を越え、谷を越え、 昼夜を問わず、歩みを進め、家に着きました。
妻のそばへと行き、緑の鳥のデデがくれた 花を妻に渡しました。
頭につけるよう言いました。
 娘は喜んで花を手に取り、頭につけました。
しかし、どうしたことでしょう。
花を手に 取るや否や、彼女は姿を消してしまったのです。
あたりを見回した男が見たもの、それは、 緑の鳥でした。
妻は緑の鳥となり、窓の外へ飛んでいくところでした。
彼女を逃がさない ように窓を閉めようと駆け出しました。
しかし、間に合いませんでした。鳥は飛んで行っ てしまいました。
妻に 40 日もの間、不当な暴力を振るってしまったことがいかに罪重きものだったか。
男は、彼女を手放してしまったことでそれをさらに痛感することとなりました。
しかし、 もう一度彼女を連れ戻すために緑の鳥の園に行くことが何の意味もなさないと悟り、
自分 の運命を受け入れました。間違いを認めました。
そして間違いを二度と起こさぬよう、心に刻んだのです。


※1 おじいさん、の意。

寝太郎メフメト(Yatalak Mehmet)

  昔々、あるところに、スルタンとその 3 人の娘がおりました。

  ある日、スルタンは退 屈さを紛らわせるために娘たちを呼びました。
そして、自分のことをどれだけ好きかと問 いました。
年長の娘が、 「お父様、あなたを地球ほど愛しています」 と言うと、
スルタンは、 「おまえを右大臣長の息子にやろう」 と言いました。
次女が 「お父様、あなたを心の底から愛しています」 と言うと、
スルタンは本当に喜んで、 「おまえも左大臣の息子にやろう」 と言いました。
三女の番になると三女は言いました。
 「お父様、一日だけ時間を下さい。明日になったらお父様をどれだけ愛しているのかを
お 伝えします」
スルタンは「いいだろう」と言い、娘たちは部屋から出ました。

  年少の娘はその夜、夢で デルヴィシュ※1を見ました。
そのデルヴィシュは言いました。
「おまえへは明日父親に“あなたを塩くらい愛しています”というがよい」
 娘は「わかりました」と言い、翌日父親のそばへ行き、
 「お父様、あなたを塩くらい愛しています」
と言うと、スルタンは憤怒し、すぐに死刑執行人を呼びました。
「この親不孝者をとっ捕まえろ、頭を切りおとし、私にその血のついた上着を持ってくる のだ」
と言いました。
死刑執行人は「仰せの通りに」といい、娘を捕まえました。
そして宮殿か ら出て、ある山のそばまで彼女を連れてくると、
 「お姫様、あなたがかわいそうです。上着を私に下さい、そしてあなたはどこへでもお望 みのところへお行きなさい。アッラーがあなたをお助けくださいますように。絶対に宮殿 から見えないように気を付けるのですよ。でないとあなたを殺してしまうでしょう」
と言いました。
娘の上着を手に取ると、鳥を殺して上着をその鳥の血で染めてスルタンに 持っていきました。
娘は泣きながら歩き続けました。


 日中は道を歩き、夜は木の陰に身をひそめました。
ある日、遠くで炎が見えました。娘はその方角へ進んでいきました。
やっとたどり着いて見てみると、小さな小屋がありました。

 扉をたたくと、扉は開き、白髪の女性の顔がのぞき ました。娘は、
「おばさん、ごめんください、旅の者です。私を泊めてくださいませんか?」
 と言いました。女は、
「娘さんよ、私たちは本当に貧乏なの。それでも良ければようこそいらっしゃいました。 あなたの寝床を作りましょうね」
 と言いました。 娘は中に入り、小屋の全体を見渡しました。
角には寝台が一つ、その上には獅子のよう な青年が寝ていました。
娘はある隅に身をひそめました。女が乾いたパンを少し娘に手渡 し、娘はそれを食べました。
暗くなると、娘にある場所を指さし、疲れきっていた娘はそこに横になるとすぐに眠り込んでしまいました。

 翌朝、女と娘は目を覚ましました。娘は寝台で 寝ている者を指さし、
 「おばさん、これは誰なの?」 と聞きました。女は、
 「ああ、その子は私の息子よ。私の息子なの。10 年間寝ているの。私がパンのためのお 金を稼いでいるのよ。私が持ってきたパンを食べて暮らしているの」
と言いました。
「この人は一体どうしちゃったの?病気か何か?」
「それがわからないのよ。ただこうして寝ているばかりで全然起きやしないの」
「そう…」
女はスカーフを頭に巻いて家を出るとき、娘にいいました。
 「娘さん、私のメフメトを任せるわね」
どうやらこの青年の名前はメフメトというそうです。女は息子にも、
 「あなた、いい?お客さんを絶対に怒らせちゃだめよ」
 と言って注意しました。そして娘に鉤と棒を見せました。そのムチはとても長く、先端に鉤がついていました…
 「メフメトは用をたしたくなったらこの棒の先についている鉤でおまるを取って、用事が終わったら後はまた元の場所に戻すわ。あなたは気にしないでいいのよ」
 と女は言って出ていきました。娘は青年のそばに近よって青年を見ました。

 どうみても丈夫な青年です。とても気になり、こう言いました。
 「メフメト、あなたをちょっとまっすぐに戻すから、ちょっと持ち上げるわね」
 メフメトは、
「やぁやぁ、お客さん、僕は起き上がらないよ。もう二度と僕に、起き上がれ、なんてこ とは言わないことだね」
 と言いました。娘が、
 「ちょっとまっすぐしなさい、って言っているの。私の言うことを聞きなさい」
と言うと、メフメトは、
 「まったく。僕は起き上がれないと言っているだろう。無理強いしないでくれよ」
と言い、泣き始めました。
娘はこの青年が病気なんかではなくて、ただの怠け者であると 気づきました。
まっすぐ庭に行くと、大きな枝を折り、中に入り、メフメトにこう言いま した。
 「起きなさい、じゃないとこの棒であんたを叩いてやるから」
するとメフメトは、
「まったくもう。起き上がれないんだよ、お客さん。無理やりはよしてくれよ」
 と悲鳴を上げました。しかし、娘は全く動じることなく、枝で彼を叩きました。
メフメト は何が起こったのかもわからないまま、必死に寝台から飛び上がりました。
 「お願いだ、お客さん。ひどいよ。ぶたないでくれよ」
 と言って娘の手にしがみつきました。娘はさらに青年に棒を振りおろし続けました。
メフ メトはもはや寝台から起き上がるどころか、天井まで飛び上がっていました。
娘に乞いは じめました。
 「あぁ、お願いだ。君が望むことなら何でもするから、僕をぶたないでくれ…」
「いいわ。じゃあこっちに来なさい。起きてちゃんと着替えて市場に行くのよ。そしてお金を稼ぐの。可哀そうだと思わないの、あなたの年を取ったお母さんのことを。あなたが 寝ていて、彼女が働いているなんて」
 メフメトは着替えて身支度をしました。
 「さぁ、この後ぼくは何をすればいい?」 と娘に問いました。
 「市場にいって運搬夫であるといいなさい。そこにいる誰かの荷物を運ぶの。そしたらあ なたはお金をもらえるわ」
メフメトは「わかったよ」と言い、通りに出ました。
10 年もの間、日の光を浴びていな かったため、通りを歩くことさえ楽しく感じました。

 歩いて市場につくと、ある男の横に いき、「僕は運搬夫です」と言いました。
男もちょうど買った調度品を運ぶせる運搬夫を 探しているとこでした。メ
フメトは荷物を担ぎ、男と一緒に彼の家に行きました。男の妻 は、青年を見ました。
顔も体も丈夫そうな青年です。そしてこう言いました。
 「私たちの家に毎日来なさい。私たちに仕えるのよ。そしたら月給をあげるわ」
メフメトも「承知いたしました」といい、お金を受け取りました。
再び、市場へ赴き、 夜になるまで働きました。
そのあと、肉やパンやいろいろなものを買いました。そして帰路へとつきました。

  彼がまだ市場で買い物をしているころ、日没ごろに彼の母親が家に帰ってくると、家の中はピカピカでしたが、寝台にはメフメトの姿はありません。
 「なんてこと。私のメフメトはどうしちゃったの。もしかして死んでしまったのかい」
と泣きはじめました。
「いいえ、違います、おばさん。メフメトは死んでなんかいません。よくなったんです。 お金を稼ぎに行きました」
と娘が言うのを聞き、女は喜びました。
ちょうどそのとき、メフメトが扉をあけて中に入 ってきました。
彼の両手は買ったものでいっぱいです…母親の手にキスをし、娘にも、
「見てよ、お客さん。お金を稼ぎましたよ。あなた方に買ってきました」
 と言いました。娘は、
「すごいじゃない、メフメト」
と言って、彼らは椅子に座り、笑い話 ながら食事をし、幸せな時間を過ごしました。
メフメトはそれから毎日その男のもとへ行 き、仕事をし、家に食べ物を持って帰りました。
メフメトの上司はそれは立派な商人でし た。
他国に商品を探しに行くときに、メフメトに言いました。
「私は貿易のためにある場所へ行かねばならない。君もついてきてくれるか?」
メフメトは、
 「お客さんに聞いてみます。もし許しがでたら行きます」
 と言いました。
メフメトが娘に相談せぬまま何もできないことを男はよく知っていました。

 
  夜になり、メフメトに娘に男から言われたことを話しました。
娘は賛成し、メフメトは翌 日男に伝えました。
「お客さんに相談しました。あなたと一緒に行かせていただきます」
 男はメフメトにたくさんのお金をわたし、こう言いました。
「これを受け取れ、家にもっていくんだ。これで私たちが帰ってくるまで母親と娘が暮ら せるはずだ」

 メフメトは家にお金を持ちかえり、母親と娘に「さようなら」と言いました。
そして男の もとへと戻りました。

 彼らはほかのたくさんの商人とともに旅に出ました。
この国では隊商の進む道の上に大きな井戸がありますが、この季節には井戸の水は干上 がっていました。
井戸の中に男を一人吊るすと、水が再び井戸に戻ってくるといわれてい ますが、その男は二度と戻ってくることはないそうです。

 さて、今回も隊商がこの井戸に 近づいているときに、井戸の水が干上がっており、この国の国民全員が水不足に苦しみ、 大量の死者が出ているという知らせが入りました。
そしてなんと、今回井戸に吊るす男を 出すのはメフメトの上司の番だったのです…
商人たちは言いました。
 「ほら、急げ。井戸にさっさと男を下すんだ」
商人の男はほかにどうしようもなく、メフメトに、
「この道の上に、井戸がある。だが水が干上がってしまったようなんだ。おまえは井戸に 入って水路を開くんだよ」
と言いました。あわれなメフメトは何も知らずに、
「仰せの通りに」
といい、すぐに道を 進み、井戸のそばにやってきました。
 「さぁ。おまえをこの縄に括り付けて下におろすからな。水が出た後に叫ぶんだ。そした ら俺たちはお前を引き上げる」
と言い、井戸の中にメフメトをおろしました。
メフメトが井戸の底へ着くと、目の前に光 り輝く顔をした白髭のデルヴィシュが出てきました。
メフメトは、
 「ごきげんよう、デルヴィシュのおじいさん」
 といいました。デルヴィシュも「ごきげんよう」と返事をしました。
メフメトを引き留め、 こう言いました。

「おまえさんはさらに 7 層下に降りねばならぬ。
そこでおまえはアラプと会うだろう、片 方の唇が地面に、もう片方の唇が天空にあるアラプだ。
このアラプの横には絶世の美女が、 向かいには綿の上にカエルが座っている。
アラプはおまえに問うだろう。“美しいのはど ちらだ、カエルかこの絶世の美女か”と。
そこでお前はこう言うのだ。“絶世の美女など どうでもよい。このカエルの目にやられてしまったよ”と。
いいね。では私は行く。気を 付けるんだよ」
そう言うとメフメトの背中を撫でて目の前から姿を消してしまいました。


 メフメトは井戸の底に着きました。
見るとデルヴィシュの言った通り、片方の唇が地面に、も う片方の唇が天空にあるアラプがいました。
そしてその横には絶世の美女、前には綿の上 にカエルがいました。
アラプはすぐに聞いてきます。
「メフメトよ。この絶世の美女が美しいか?それともこのカエルか?」
メフメトが
 「ふん。絶世の美女などどうでもよい。このカエルの目にやられてしまったよ」
というと、
 「よく言った、メフメトよ」
 といい、懐から3つのザクロを取り出して、
 「これをおまえにやる。が、絶対に誰にも見せるんじゃあないぞ。ただ家に持って帰る のだ。さぁ、青年よ。よい旅を」
と言いました。そのとき、水がザーザーと流れはじめました。
メフメトの仕事は終わっ たのです。
上に向かって、 「さぁ、引っ張り上げてください!」 と言いました。
上にいる者たちは驚きました。
メフメトを上に引っ張り上げましたが、 どうやって生きて戻ったのかを理解できずにいました。
なぜなら何年もの間、ここに降り た者で再び戻ってくる者はいなかったのです。
メフメトのまわりを取り囲み、あれこれ問 いただしました。
 「何をみた?井戸には何があったんだ?」
 メフメトは、
 「何もなかったさ。ただ水路を開いたんだ。そして出てきたまでさ」
 と言いました。そうして、隊商は喜び、旅を再開しました。

  
  ある日やっと目的地の国にたどり着きました。商人たちは仕入れをしました。
メフメト は母親とあの娘にお土産を買いました。
仕事が終わると旅を再開しました。
一か月後、祖 国に戻ってきました。

 メフメトも家に到着し、母親と娘に土産を渡しました。懐からザク ロを取り出し、手渡しました。
棚に並べました。食事のあと、彼らはひどい喉の渇きを感 じました。
女は、
「娘よ、そのザクロから一つを持ってきてちょうだい。食べましょう」
といい、娘はザクロを棚からとり、ナイフで切ろうとすると、どのザクロも宝石そのもの であり、きらきらと輝いていました。
メフメトも母親も「一体なんだろう」と驚きました。
しかし、スルタンの娘だけはこれらが価値のある宝石だと分かったため、
「いい?このことは絶対に誰にも言ってはいけません」
と言いました。ザクロのうち一つをメフメトに渡し、
 「これを明日宝石商に持って行って売ってきて」
と言いました。 翌朝、メフメトはザクロを持って宝石商の店に向かいました。
宝石商はこれをメフメト から安い値段で買おうとたくらみましたが、その時ほかの宝石商がたまたま店の中に入っ てきました。宝石商は言いました。
 「これは私が買い取ります」
 もう一人の宝石商も言いました。
 「これは僕が買い取ります」
そうしているうちに市場にいる全ての宝石商が押し寄せて、このザクロに値をつけるこ とができませんでした。
それぞれ、隣の者が渡したものと似たような物を少し多く渡しま した。
最終的には宝石商たちのうち、一番多くのお金を出したものがこの宝石を買い取り、 メフメトに、 「さぁ。まだあるなら持ってきなさい。それも買い取ります」
といい、メフメトはお金を受け取って家へと走りました。
彼らはこのようにしてザクロの実を売ることによってこの国で一番のお金持ちになりま した。
メフメトはもはや以前のような下男ではなく、偉い商人になりました。
大きな屋敷 を作らせ、料理人や下男や豪華で壮麗なものに取り囲まれて暮らし始めたのです。
スルタ ンの娘はというとこのメフメトと結婚しました。

 もはやこのメフメト・ベイ※2はこの国に おいて口から口へと語り継がれる叙事詩となりました。
美しさと誠実さを持ち合わせ、屋 敷は朝から晩まで開かれ、食事をしても飲み物を飲んでもお金を請求されることはありま せんでした。

  
  ところで、娘を死刑執行人に渡してしまったあのスルタンはどうなったのでしょうか。
あれからしばらく経つと、子供を殺してしまったことを後悔し始めました。
後悔をしても、 もうどうしようもありません。
いてもたってもいられなくなって、朝から晩までため息を ついて過ごしました。
誰も彼の苦しみを癒すことはできませんでした。ついにこう言いま した。
「スルタン様。変装して旅に出なさってはいかがでしょう。少しは苦しみが癒えましょう」
スルタンは王座を長男に任せて旅に出ました。

 国々を巡っているうちに、娘のいる国へ とやってきました。
彼はデルヴィシュの恰好をしていました。ある茶屋に入りました。
 の国の習慣では、お金持ちも貧乏者も、外国人もメフメト・ベイの屋敷に客として招かれるため、このデルヴィシュのおじいさんもメフメト・ベイを知っていました。
このデルヴ ィシュもメフメト・ベイの屋敷に連れていかれました。
メフメトは妻にいいました。
「今晩はデルヴィシュが客としてくるからな」
娘はそうっと陰から覗くとデルヴィシュが父親であることに気づきました。
すぐに料理長 を呼んで、こう命じました。
「今夜あなたが作る料理には絶対塩を使わないで頂戴。スープからボレッキまで、全部 塩なしで作るのよ」
料理長は
「仰せの通りに」
と言い、厨房に戻り、彼女の言うとおりにしました。

  夜になり、食事の用意がされました。
客たちは食事を始めましたが、屋敷の者たちは向 かいで注意深くとどまり、一言も発しませんでした。
デルヴィシュも食事を始めようと、 スープを二口飲みました。
しかし、まったく塩気がありません。
“ふむ、スープに塩を加えるのを忘れたのだな”とスプーンを置きました。
塩がない、と塩を要求するのも気が引 けました。
他の料理に手を付けますが、それも同様で、二口食べては手を止めます。
見ると、デルヴィシュは食事が全く進んでいません。
メフメト・ベイは、
 「デルヴィシュさん、どうしてお召し上がりにならないのですか。食事がお口に合わなか ったのでしょうか」
と聞きました。このデルヴィシュの恰好をしたスルタンは小さな声で、
 「とんでもないです。すべてとても素晴らしい料理です。ただ、塩を加えるのを忘れてお られるようで」
と言い、ため息をつくと、目から雨粒のような涙を流し始めました。
メフメト・ベイは全 てを知っていたため、次のように問いました。
 「デルヴィシュさん。塩がそんなに偉大な恩恵であるとお考えなのですか。別に関係ない でしょう、塩がなくても食べ物は食べられるものですよ…」
 スルタンはため息をつき、
 「ああ、塩以上に大きな恩恵があるだろうか」
 と大声で泣きはじめました。すると、娘が部屋に入って来て、
 「お父様、塩がそんなに偉大なものだというのに、私が“塩くらいに愛しています”とい ったら、なぜ処刑しようとしたのですか」
と言いました。スルタンは娘を見ると、
「娘よ、生きていたのか?私を許してくれ」
といい、首にすがりつきました。

 二人は抱き合って、喜びを分かち合いながら、今度は料 理に塩をかけて食べました。
40 日 40 晩ふたたび結婚式が行われました。
その後、一緒に スルタンの国に戻り、そこでも 40 日 40 晩の結婚式と祭が行われました。
その後はというと、時々はメフメト・ベイの国や、あるときはスルタンの国でいつまで も幸せに暮らしました。



※1 原文では Derviş とあり、ここではカタカナ表記でデルヴィシュとした。「イスラム神秘 主義の修行僧」のこと。(cf.竹内和夫『トルコ語辞典』p.99.)
※2 べイ。Bey. 「…さん(名の後におく);大尽、旦那;旧藩主、代官;男の人;トランプ のエース.」(cf.竹内『トルコ語辞典』p.48.)ここでは第 2 の意。
※3 ボレッキ。Börek.「コムギ粉の薄皮(yufka)のあいだにオリーブ油・ひき肉・チーズなど を入れ、たたんで焼くパイの一種、ミートパイ、ピローグ。」(cf.竹内和夫『トルコ語辞典』p.60.)